| 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||
| 2025年12月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
・営業時間:9:00~12:00、13:00~17:50
※赤字は休業日です
※土曜日は電話・メールでのお問い合わせ対応を行っておりません
ダイアとはプロペラを前方または後方から見て回転したときに描く円の直径を言います。
        ピッチとはプロペラが1回転したときに理論的に前方に進む距離のことを言います。
多くのプロペラには背面などに数字の刻印が記されていますが、この数値はピッチをインチで表したものです。
例えば15インチピッチのプロペラの場合は、1回転すると1インチは25.4mmですから、理論的には 15×25.4=381mm=約0.38m(38cm) 前進することになります。
        ピッチが大きいほど1回転で進む距離は増加しますが、その反面、エンジンの負荷は大きくなるため、馬力(トルク)が必要となります。
船外機の性能を発揮するために、プロペラのマッチングは重要です。『エンジンが適正な回転数で回っているかどうか』が判断基準になります。通常の使用状態(乗員定数・法定備品)でスロットル全開走行した時のエンジン回転数が各メーカーの全開推奨回転域の範囲内に収まるようにピッチを調整していきます。
            ・推奨回転範囲を下回っている時は、ピッチを下げます。
(オーバーロード域に入っている場合)
             プロペラの負荷に耐えられず、エンジン(船外機)を回し切れていない状態でバワーを出し切れず冷却水の吸い込みが十分に行えずオーバーヒートになり易いです。
              動力系統にも異常な力が加わる可能性もあるためエンジン(船外機)自体の寿命を縮めます。
              (1ピッチを下げるとエンジン回転数は約150~200増加します)
          
            ・推奨回転範囲を上回っている時は、ピッチを上げます。
(オーバーレボ域に入っている場合)
              プロペラが水をしっかり掻いていないためエンジン(船外機)が空回りしている状態です。
              過回転状態でピストン・ベアリング等の運動が早すぎて摩擦が大きくなるためエンジンの出力は低下します。
              燃料消費量も過大となり、焼き付きに至る場合もありエンジンの寿命を極端に短くしてしまいます。
              キャビテーションも起こりやすくスピードもダウンしてしまいます。
            (1ピッチを上げるとエンジン回転数は約150~200減少します)
          
・ピッチを変えずに3ブレードから4ブレードに変更すると、エンジン回転数は約50~100減少します。
※同じプロペラサイズ(ピッチ、ダイア)への交換であっても、プロペラの材質・形状により性能に誤差が生じます。
プロペラ識別記号の表示位置は、プロペラの種類により異なります。下図を参照してください。
※アルミ製プロペラの場合は3と5、ステンレス製・合金製の場合は5に刻印されていることが多いです。
        ヤマハ製のプロペラのサイズを示す識別記号は下記のように表示されています。
        プロペラ識別記号の表示位置は、プロペラの種類により異なります。下図を参照してください。
        下記の3種よりよりお選び頂けます。
カテゴリ一覧